縁がないなら追わないよ 2種類のタイ料理を食べ比べ
今週はタイ料理に縁がある。
タイミングが合わないのは縁がないこと?
近所のお店で行ってみたいとこは全て行ってみようと計画して、数ヶ月。
新たに見つけた所はほぼ行き尽くしたのに、逆に前々から知ってる店にまだ行けてなかったりする。
口コミも良いし、歩いてもさほど時間がかからない距離にある、中華料理屋さん。
不思議なことに、ここに越してきた時から行きたいリストに載っているのに、どうしてもタイミングが来ない。
もちろん、「さあ行くぞ」とやればいつでも行けるけど、自分の中でそういう対象としていなかったので、「機会があればー」と思っていたら、そのまま何年も経ってしまった。
そして、最近ようやく、わざわざ行く機会を作って行くと、定休日だった。
予約すれば良いんだけど、そこは、あくまでも最初のスタンスを変えず。
再度、営業日ということを確認の上、訪れたら・・臨時休業だった。
そして今日、さりげなく店の前を、「まぁ空いていれば入っても良いかもね〜」くらいの気持ちで歩いたら、シャッターが閉まってた。
閉店したのか、営業時間が変わったのか、どちらにしても、縁がないみたいです。
ここで「明日の予約を今すぐ取る!」という行動が現実的で効率的なのかもしれないけど、これはこれで楽しみが増えたと思うことにする。
いつか自然に行けたら、その時がベストなんだろうなと思うので。
タイ料理じゃなくて、パッタイが好き
一方で、すんなりと機会がやってくる時はやってくる。
タイ料理いいねと思ったら、すぐに食べる機会が2回もやってきた。
一つのお店は多分、日本人シェフで、もう一つは、多分、本場の方。
どちらも美味しいので甲乙つけがたいけど、とにかく、全然違うということだけは分かった。
まず、本場の方の店に入ると、全く日本語が通じなかった・・・!
ここまで通じないのも、珍しい。
カタコトの会話ならよくあるけど、「持ち帰りできますか?」も通じない。
「カレーはありますか?」も通じない。
「クレジットカード使えますか?」も通じない。
「単品」だけなぜか伝わった😆
あと、本場の方はとにかく量が多い!そしてカレーが辛い。
日本人シェフの方は、2辛マークでもピリ辛くらい。
本場の方の2辛は、「辛くしないで」と頼んだのに、辛すぎて1/3でストップ。残りはまた明日たっぷりのご飯と食べます。
「タイ料理好きです」と安易に言えないなー。「パッタイ好き」くらいにしておこうかな。
再び、縁の話
そういえば、昔よくしてくれた先輩で、どうしてもじっくりお話ができない先輩がいたなぁ。
休憩時間や、ちょっとしたブレークの時、要らない人(笑)とはいくらでも話す機会があるのに、その先輩とは、お互い出勤日とか、業務とか、行動パターンが合わず、最後までゆっくり話を聞かせてもらえなかった。
私の転勤直前に、なんとか、飲みに行く時間を作ってくれて、帰りに電話で呼び出してくれた(らしい)のですがー・・
その日ちょうど私が携帯電話を会社に置き忘れていて、翌朝着信を見て気づいたのでした。
しかも、その日は先輩は休日。
謝っててもなんか言い訳も嘘っぽいし、申し訳なくて。
携帯電話置き忘れなんて一度もやったことないのに、こういう縁なんだなと、清々しくさえ感じましたね。。😅
ということで、最後までありがとうございました。
いつもありがとうございます。
以下のランキング参加しています!
よろしければクリックをお願いいたします。
人気ブログランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません