引っ張って引っ張ってついに万博

2025年9月30日おでかけイベント,大阪

EXPO2025 大阪・関西万博

9月最終の日曜日に、関西万博へ行ってきました。

7月にチケットを頂いた時はもう暑かったし9月まで待とう、閉幕前の方が楽しいかもなんて言って

もったいぶっていたら気づけば予約が取れないほどの大盛況になっていて

一瞬諦めかけましたが、何時間もスマホを眺めて執念で予約をゲット。

 

1日券なのに17時予約しか取れなかったけど、却って入場の混雑が避けられてよかった。

電車はガラガラだし、入場までの列もそれほどで、思ってたよりスムーズでした。

傘が必要なぐらいの雨が降り始めたので、今なら大屋根リング空いてるかも?

ということで真っ先にリングへ。

こんなに広かったんだー

1周2kmだけど見る分にはもっと長く感じる。

もうパビリオンはあきらめてるので、雰囲気だけを大いに楽しみたいと思います。

とは言っても、予約なしですぐ入れると話題になってたインドネシアぐらいは入れるかなと歩いて行くと

まさかの長蛇の列でした。そりゃそうですよね。

列の少ないバングラデシュ、セネガル、ネパール、コモンズ-A、国連パビリオンに入ったので気分的には満足。

人気のパビリオンは本当にすごい人数の人が並んで待っていましたね。

閉幕まで毎日打ち上がる5分間の花火は近くでばっちり見えました!

雨が降ったり止んだりの中でしたが決行してくれて感謝です。

やることないのでアメリカのパビリオンでも探すことにします。

これが意外と見つからない。

代わりにいろんな面白い建物やSNSでよく見たトイレなどにも遭遇。

お金かけてるな〜というとこには当然超長蛇の列。

やっと見つけたアメリカですが隣のフランスの存在感の方がすごかった。

とまあこんな感じで、暗いし雨だし混雑してるしメジャーなパビリオン一つも入ってないし何も食べたり買ったりもしてないし

表面的な楽しみ方しかできませんでしたが。

代わりに水持参で夕方に到着し、人のいないパビリオンを周り雨の大屋根リングを歩きひたすら散策し、大混雑の中、並ばない万博を個人で実行してきました。笑

 

そしてなんと言っても素晴らしいのは大阪メトロの中央線。

こんなに大勢が来場するのに交通機関の話はあまり聞かないなと思っていたら、2、3分に一台運行してるんですね!

ホームに来た人がどんどん電車に乗って運ばれて行くので、そこまで混雑することなくストレスなしでした。

 

無事行けたけど、教訓として、もっと早く行動しようという反省はちゃんと覚えておこう。

 

 

***********************************
▼いつもありがとうございます。
1クリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ