大阪らしいゆるさと楽しさ 堺シティマラソン

2025年4月17日マラソンイベント,大阪

初、堺シティマラソン

明日の準備をしています。

ランニングウェアを用意して、Garminの充電をして、持ち物を極力減らして、着替えを入れて。

行き先は大阪堺にある、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳周辺に位置する大仙公園。

堺シティマラソン10Kmに出場します!

 

最寄駅は百舌鳥駅。

御堂筋線でなかもず行きというのがあるけど、多分その近く。

大阪の中でもなかなか行くことのない南の辺り。

緊張感は全くといってありません。

なのにイベントの前日は子供でもないのになかなか寝付けませんね。

緊張はしないけど、やっぱりマラソン大会大好きなので興奮してるのかも。

 

当日は早めに着いてうろうろしました。

せっかくなので雰囲気を味わいたくて、早々と来て遊んでました。

ゼッケンを付けていたので、あちこちから声が飛んでくるのは大阪式でしょうか。

応援やら、質問やら、給水どうぞとか、がんばらな2周目で止めるで〜といったアドバイス(脅し)まで。笑

こっちから質問しても、物言いになんか情がある。

まずは健康マラソン。

スタートを見送り、最後尾の自転車が行って、さて終わりかと思いきや、そのあと後方のスピーカーから「まだ3人走ってきまーす」の声。

なんだかゆるゆるな感じです。

感想

肝心のレースはー…

へとへとへろへろでした。。もちろん完走はしましたけど。

たった10キロなのに、バテバテでしたね。

「暑い」とか「湿気」とか、そんなのはみんな同じ条件だから言い訳にもならないですよねぇ

単に実力ですね。

 

ちなみに堺シティマラソンは、50歳以上の部と50歳未満の部に分かれて走ります。

どちらとも、遅い私から見れば速さに差はなし。

違いは、50才未満の方はとても若い子がいること。

若い人は、スピードは決して速くなくとも、なんか弾んだような走り方なんですよね〜。ワンちゃんとかもそうですもんね。

 

ちなみに参加料は3000円台。

3000円で出られる大会というのはとても安上がりですね。

ビブスはないけど、記念品のかわいいタオルはもらえましたよ。

 

周回コースなので同じ道を走るのですが、辛いので1周がとんでもなく長く感じました。。

沿道の応援はそんなにないですが、却って自分にだけに向けられる声援というのをキャッチしやすく、ありがたくも気恥ずかしくもうれしかったです。

なんだか全体的に色々と緩くて、それなのにまとまっていて、壁がなく、笑いや雰囲気を大事にしてる、大阪らしい大会に感じました。

 

あーたのしかった!

 

***********************************
▼いつもありがとうございます。
1クリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ