すぐやる人の理論なのかもしれない

ジョグ記録

動く

2日間走らない予定だったのですが、2日空けたくないなと思ったので暗くなってから少しだけ。

6キロ

6分54→6分33→6分23→6分19→6分19→6分21

先日前傾姿勢を意識したときに、楽に進める角度を一瞬見つけた。

疲れてお腹に力が入らず上半身だけ倒れるのはいつもだけど、それじゃ意味がない。

ちゃんと体を一本の棒のようにして倒す、そして骨盤を立てるってことが、理解はしても自分でやるとなると簡単ではない。

前傾を保つにも腹筋が必要だったりして全然うまくできてないと思うけど、

意識しないよりはした方が断然楽〜

今日も少し見つけた気がする!

 

前に読んだ本「すぐやる人とやらない人の習慣」に書いてあった。

行動にすぐ移せる人は気合いとかやる気とかに頼るのではなく、やらざるを得ない環境に身を置くのだと。

一生懸命自分を動かそうとするのは大変だから、環境に助けてもらって、楽に自然に動きましょうことですね。

英語を話したいのに関係ない場所で「どうやったら話せるようになるのだろうー」とやり方ばかり模索してしまうのはすぐやらない人あるある。

 

ま、それと通づるかどうかはわかりませんが、前傾姿勢になると足を出さないと倒れるわけで。

自然に前に進むようなフォームで走りましょうという意味ではちょっと似てるのかも。

 

同じフォームでもこちらは泡のフォーム。

シフォンケーキ、ふわふわメレンゲのおかげで今日もよくふくらみました!

ぷくぷくと大きく成長しております。冷めたらしぼんでしまうのが切ないけど

ふわふわ感は多少萎んでもそのままです。

生クリームは失敗。固まらずとろとろでした。気温が上がってきたのに氷水に入れなかったのが原因かな。

 

さて、明日はローカルなマラソン大会を走ってきます。

雨降りですが、雨はまもなく止むでしょう。

私にとってはあまり余裕のない制限時間です。

歩かない限りは大丈夫なはずだけど、そのためには始め無理しないようにしないとね〜

 

***********************************
▼いつもありがとうございます。
1クリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

ジョグ記録

Posted by ume