手帳は紙派!薄っぺらであればあるほど、ありがたい
手帳は手書き派です
今年は手帳なしで暮らしてみようかな〜と思ったけど、人は習慣を変えるのが難しいもの。
やっぱり、思い直して、買いました。
もう、買うものは決まっていまして、色だけ変えて、去年と同じ、高橋書店のリベルシリーズです。
この手帳の良さは、なんといっても、薄っぺらいところ!おくすり手帳くらいの感覚です。あ、おくすり手帳も、アプリになってるんでしたっけ?
とりあえず、カレンダーさえあれば良いので。
あと、後ろにちょこっとメモできるページがあればそれで良い。そして、持ち歩くこともあるので、軽いこと。
なにも書かれていない、まっさらのスケジュール帳。
過ぎた日にちを✖️して消して、日が過ぎていくのが唯一の喜びみたいな頃もあったなぁと思い出す。
手帳、何を書く?
紙派だから特別、真っ黒にスケジュールを書き込むのが好きかと言うと、そうでもないです。
・大きなイベント
・体調の変化
・手続き等の進み具合
予定表という役割よりは、この手続き、いつ申請したっけ?というような時のための記録や、備忘録的な役割が大きいですね。
人に見られたくないことは、自分だけがわかるように書いてます。
あとは、
・今月買うもの、やること
・思いついたこと、アイデア
を横のスペースにメモしておいたり、毎朝服を決めるのが大変ということで、
・1週間分のコーディネート
を、先にイラストで書いてたこともありました。これこそ、手書きでしかできないことですね〜
やっぱり紙の手帳は一目瞭然で便利。
単純にスマホが苦手という説も・・😴
昔の手帳はどうしてるかというと、結構、残してます。
ものを捨てるのは得意な方ですが、特にここ数年のものは、捨てることができていません。
たぶん、そのうち手放すとは思うのですが、知らず知らず自分の中で2年保存だったり5年保存だったりを適用している気がします。
そのためにも、場所をとらない薄さは都合が良い。
去年は青、その前はピンク、その前は白、その前は薄いピンク。
そして今年は黄色。
ちゃんとした日記の役割は、ブログもありますからね。
何したか思い出せない時はブログを見返せば、大体は思い出せる。
ブログ様様です。(自分で書いてるんだけど)
いつもありがとうございます。
以下のランキング参加しています!
よろしければクリックをお願いいたします。
人気ブログランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません