初、神戸空港の国際線で旅してみた
風邪からの週末旅行
喉風邪、治る時はいきなりでした。
とにかく痛い、今まで経験したことのないぐらいの乾燥感と飲み込む際の激痛でした。
いつものように自力で治そうと耐えていたけど、最後は泣きながら市販の風邪薬を飲みました。
薬も全然効かなくてどうしようと思った2日後、ぴたっと痛みが消えました。
風邪薬は結局1日半しか飲んでないのですが痛み10からいきなり0になったのでびっくりです。
喉の痛み→咳に変わったので、それがポイントだっとは思いますが・・
いつもは喉→熱→咳・鼻みたいな流れがあるのに、本当に喉と咳で終わり。
で、週末は神戸空港へ。
初めて利用する神戸空港。国際線としてオープンした第2ターミナル!
ちなみに先日テレビの番組で、ラッシュアワーだとポートライナーは混むので空港行きのバス利用をお勧めしてました。
その番組を見てなかったら知らなかったのでありがたい情報でした。
第1ターミナルから第2ターミナルまで、普通のバス停留場の区間より短いかもというぐらい近かったです。笑
2階には大量の椅子とデッキがあります。
出国したらお土産屋さんとコンビニがひとつずつありますが、大きくはないので、あらかじめ食事を摂っておきたい。
私は機内食が苦手なので1階の席で買ってきたおにぎりを食べておきます。
日差しが燦々と差し込んで暖かかったです。
空港としての楽しみは少ないものの、この小ささは却って良いかも。
アジアの数カ国の発着しかないので空いてるし、遠くまで歩き回らなくても良いし、気楽。
やることがないのでスマホで遊ぶか本を読むか。
トイレはもうちょっと大きくても良いのになぁーとは思いました。女性の方は個室4つ。
滑走路まではバス移動。
たまたまだと思いますが飛行機はとても空いていて、同じ列には二人だけ。
映画何みようかな〜と思ってる間に時間は過ぎて、「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊」を観始めたのに見終わる前に到着。
こちらは仁川空港。
仁川のような巨大エアポートも好きだし、神戸のようなこじんまりとした雰囲気も好き。
今後関空利用か神戸利用か迷うところですが、今のところ後者が優勢?
帰りは行きのように空いてはいなくてほぼ満席でしたが、ポアロの続きを観てたらやっぱりあっという間でした。
荷物の出てくるベルトコンベアも小さめ。
ここでもお手洗いが激混み。我慢して外に出てから行く方が良さそう。
関空では’Visit Japan’を先に済ませておくことで出る時に長い列に並ばなくても良いというメリットがあったのですが、
神戸ではそれをやったからといって特別スムーズに出られることもなさそう。
それなら普通に紙の申告書を書いて出す方が楽かな〜
帰りは始発で座れるためポートライナーで。
日曜だったので空いてるだろうと思ったのですが、コンサートがあると混むみたいですね。
昨日も途中でたくさん若い方が乗ってきました。
というわけで今回良い印象の方が多かった神戸空港の旅でした。
またチャプチェを楽しみたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません