在宅ワークがはかどる、音楽は必須だ【Amazon Music Unlimited】
音楽番組が増えてきましたね。
夏を感じせてくれるものの一つです。
「またこの曲〜?」と使い回し感が否めないのは大人の事情かもしれませんが、時々、「ここを突いてきますか!」といったエモい(始めて使ってみた😚)楽曲揃いの番組があったりして。
どちらであっても、とりあえず音楽番組はつい、観てしまいます。
Amazon Music Unlimited
最近になって、Amazon Music Unlimitedに加入しました。
月額880円(プライム会員価格/通常は980円)のサービスですが、4ヶ月無料キャンペーンだったので、飛びつきました。
それまでも、プライム会員なので、ある程度は無料で聴くことができていました。曲数が限られるとは言え、それでも、200万曲。
でもUnlimitedだと、9000万曲に跳ね上がり、やっぱり、最新曲の充実度合いが違います。
あと、無料キャンペーンに惹かれた時、気になるのは解約できるのかどうか。
特に条件なく簡単に解約できるみたいなので、それもクリア。
自動更新なので注意ですが、必要ないと思えば、更新前に退会手続きをすれば良いので、本当にお試しだけでもOK。
4ヶ月無料キャンペーンは終わってますが、不定期で開催されるのでそれを狙うのがおすすめです。
果たしてどれだけ音楽を聴く?
みなさん、どれくらい音楽聴かれますか?
私が受験勉強とかしてた頃はまだカセットテープやMDにダビングして・・の時代でした。
お気に入りのテープを作成して、集中力アップ!と思いきや、音楽を聴きながらの勉強って、難しいですね。
歌詞のない静かなBGMくらいなら良いとしても、勉強中に音楽は邪魔にしかならない。
一方、仕事中は・・、状況次第ですかね。
焦りで心ここに在らずの時は、全てが耳障りだし、逆に音楽のリラックス効果で集中できる時もある。
家ではパソコン作業が多いのですが、基本音楽が流れてる状況です。
うちは夫も在宅なので、一緒の部屋で、夫チョイスの音楽を流してくれます。
と言っても、お互いの好みが反映されない、ランキングトップのラインナップだったり、今流行ってるものが多いです。
昔の懐かしい曲とかで、あまりにそっちに心を持っていかれるのもあれなのでね笑
楽しく、気持ちが乗る、という意味で音楽聴きながらの作業、結構好きです。
ちなみにジョギング中には、聴かない派です。
通勤時にも私は無理でしたね。
切り替えが下手なようで、電車ではもう、心の準備の時間でした。
でも旅行など新幹線や飛行機の移動には必須。
音楽を聴くとあっという間に数時間経つから不思議ですね。
880円の価値があるかどうか、4ヶ月で見極めたいと思います!
今年の夏も思い出になる
人それぞれ、人生をともにしてきた歌手や音楽があり、フラッシュバックする瞬間があると思います。
自分なりのヒストリーは、その時代の音楽とともにあります。
たとえば子供の頃の夏は、親の車の中で流れてた大瀧詠一。
初海外でホームシックを経験した夏は、Savage Garden。
断片的にしか覚えていないし、そこにあったはずの日常の会話は、がんばっても思い出せない。
でも「この曲をこんな気持ちで聴いてたなぁ」というのは思い出せる。
今年の夏も、どうせ覚えておこうとしたって忘れるんだけど、今聴いてる歌がまたちょこちょこと思い出させてくれるんでしょう。
一時、懐メロしか気持ちが向かなかったけど、新しい曲を聴いてると、今は今で良いなと思えるものもいっぱい。
そう思える自分に少し安心しているのでした笑

コチュジャンを使用した旨辛チキン。
ピリッと辛い、これこそ夏だ!
それにしても、こう雨が続くとなかなか走れないですねぇ。
さすがに降水確率80%超えだとなぁ。。今日も期待薄だなー。
いつもありがとうございます。
以下のランキング参加しています!
よろしければクリックをお願いいたします。
人気ブログランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません